お宮参りはいつすればいいのか。100日祝いと一緒でもいい?

赤ちゃんにとって初めての行事になる『お宮参り』『100日祝い』とは

どんな行事?

赤ちゃんの行事には『お宮参り』と『100日祝い』があります。

お宮参りはいつすればいいのか?

100日祝いと一緒でもいいのか?

悩みますよね。お宮参りと100日祝いの注意点をまとめました。

目次

お宮参りとはどんな行事?

生後1ヶ月前後に赤ちゃんが無事に誕生したことへの感謝と健やかな成長を願い、神社やお寺に参拝する行事のことです。

「初宮参り(はつみやまいり)」「初宮詣(はつみやもうで)」とも呼ばれます。

100日祝いはどんな行事?

『100日祝い』とは赤ちゃんが生まれて100日ごろに行うお祝いのことです。

100日を記念して、「お食い初め(おくいぞめ)」という儀式を行います。

これは、一生食べ物に困らないようにと願いを込め、祝膳を赤ちゃんに食べさせるまねをします

お宮参りはいつする?

お宮参りは赤ちゃんが男の子か女の子かによって少し異なります。

赤ちゃんが男の子の場合は、生後31日〜32日目に行います。

赤ちゃんが女の子の場合は、生後32日〜33日目に行います。

1ヶ月検診が終わるタイミングを目安にする方が多いです。

赤ちゃんとママの体調を最優先にし、都合の良いタイミングを選びましょう。

お宮参りには誰が参加する?

昔は赤ちゃん、父、父方の祖母という習わしでしたが、現在は特にこだわりはありません。

大抵は、赤ちゃん、父母、両家の両親の参加が多いです。

お宮参りにかかるお金は?

初穂料(はつほりょう)

神社に祈祷やお祓いなどをお願いするときの謝礼として支払うお金のことを言います。

お宮参りの場合は、一般的な相場は5,000円〜1万円になります。

新札でなくても大丈夫ですが、しわや汚れが目立つお札は避けましょう。

また、1000円札で初穂料を納めるのは避けましょう。

お宮参りと100日祝いは一緒にしてもいい?

最近では一緒に行う方も多いです。

本来は、別々の行事ですが、最近ではお宮参りと100日祝いを一緒に行う方も多いです。

お宮参りと100日祝いを一緒にする場合のコツ

両家の両親(祖父母)の意向を必ず事前に確認しましょう!

基本的には別々に行う行事です。

そのため、両親(祖父母)からはなんで?どうして?と違和感を感じられるかもしれません。

せっかく、赤ちゃんのための祝い行事なので、みんなが気持ち良く参加するためには、

事前に両家の両親(祖父母)に相談し、意向を確認してから決めると良いでしょう。

お宮参りと100日祝いは一緒にしても良い

昔は別々に行う行事でしたが、現在はお宮参りと100日祝いは一緒にする方も多いので問題ありません。

ですが、参加する親族に事前に意向を確認したり、一緒にすることを報告しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たまです。30代後半、現在、男児を育児中です。
看護師歴15年、エアクロ歴6年、育児や知育について勉強中。
趣味は温泉、家庭菜園、投資。

コメント

コメントする

目次