利尿薬ってどんな薬?

tama
tama

こんにちは、tamaです。今回は利尿薬について解説するよ。利尿薬は循環器ではよく出されている薬、身近な薬剤だね。それでは、Let’s Start !

この記事でわかること

・利尿薬の機序についてわかる
・利尿薬の種類と特徴がわかる

目次

利尿薬の作用機序

利尿薬を考える上で、Naの排泄メカニズムを理解することは重要です。

理由は、利尿薬は尿細管でのNaの再吸収を阻害することで、尿中のNa排泄量を増やします。水分はNaとともに移動するので、尿中Na排泄量を増やすことで同時に尿量も増加する、という仕組みです。

尿細管でのNa再吸収を阻害→尿中Na排泄量増加→尿量増加

利尿薬はどこに効いている?

炭酸脱水酵素阻害薬(アセタゾラミドダイアモックス)

作用部位:近位尿細管
作用:炭酸脱水酵素を阻害することで、水が再吸収されず尿量が増加する。
副作用:低K血症

ループ利尿薬(フロセミドラシックス)

作用部位:ヘンレループ上行脚
作用:Na-K-Clの再吸収を阻害する。
副作用:低K血症、高血糖、高尿酸血症、聴力障害

サイアザイド系利尿薬(トリクロメチアジド;フルイトラン/ヒドロクロロチアジド)

作用部位:遠位尿細管
作用:Na-Cl再吸収を阻害する。
副作用:低K血症、高血糖、高尿細管血症、光過敏

抗アルドステロン薬(スピノロラクトン;アルダクトン)

作用部位:集合管
作用:アルドステロン受容体を拮抗阻害し、Naの再吸収を阻害する。K保持性利尿薬
副作用:高K血症

カリウム保持性利尿薬(トリアムテレン;トリテレン)

作用部位:遠位尿細管
作用:Na-K交換を阻害する。
副作用:高K血症

バソプレッシンV2受容体拮抗薬(トルバプタン;サムスカ)

作用部位:集合管
作用:ADHの作用を阻害し、水の再吸収を抑制する。尿量は増えるがNa排泄には影響しない。
副作用:高Na血症

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たまです。30代後半、現在、第1子妊娠中です。
看護師歴15年になります。
エアクロ歴6年、育児や知育について勉強中。
趣味は温泉、家庭菜園、投資。

コメント

コメントする

目次